機材紹介その①(2017/9/13現在)

どうも、まつだです。


初めて記事を書くのでこの慣れない感じがすごいむず痒いんですけど、頑張って最後まで形にしようと思います笑



さてさて、今回ご紹介するのはこちら↓

Ruza effectsのDanky driveというエフェクターです。

名前を見ればわかる通り、オーバードライブエフェクターですね。

Ruza effectsなんて聞いたことない!という方もいらっしゃると思います。

それもそのはず、このメーカーさんは今は倒産してしまって生産はもちろん流通してる台数も少ないペダルです。


さて肝心の音の方ですが、単刀直入に言うと


色んな音が出ます。(笑)


というのもGAINの幅も広く、筐体上部には「Edge」と「Bottom」というクリッピングが施されており、更に広く音作りができるわけです。


うーむ。やっぱりいい音です。(笑)

いい音というよりは自分個人として好きな音ですね、人によって感性は異なりますから。


動画だと伝わりにくいのですが、かなりピッキングニュアンスに忠実に反応してくれます。

普段はクランチのセッティングでコード弾きの時に使ってます。バンドアンサンブルの中でも埋もれることなくしっかり存在感を出してくれています。


ただ一つ心配なのが、なかなか出回らないエフェクターゆえ、壊れたら買い替えようと思ってもすぐに手に入らないことです(笑)

今はスイッチャーのループに入れて使用していますが、昔は直踏みで使用していましたからね...今考えると恐ろしいです。はい。

この手のスイッチの構造は壊れやすいので要注意ですね。エレハモなんかもそうです。



はい、いかがだったでしょうか。(笑)

なかなか詳しいことまで紹介できないのはまだ慣れてないからです(断言)

また後日この子の記事をさらに掘り下げて書こうと思います。

それではまた!

まつだの機材部屋

素人知識で機材について語るお部屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000